fc2ブログ
2018/02/21

本田を生チェック 特命受け手倉森コーチメキシコへ

ご訪問感謝します。




日本代表の手倉森誠コーチ(50)が20日、メキシコ1部パチューカFW本田圭佑(31)の状態を確認するため出国した。

 現地ではリーグ戦1試合とメキシコ杯2試合を視察予定。昨年9月のW杯ロシア大会アジア最終予選サウジアラビア戦を最後に代表から遠ざかる本田を、3月のベルギー遠征(23日マリ戦、27日ウクライナ戦=ともにリエージュ)に招集するのかどうか。現在リーグ後期の全8試合に先発し、3得点4アシストと好調の男を生で見極める。

 手倉森コーチは「クラブ関係者とも話をさせてもらう」と明かし、より詳細に近況をつかむため羽生直行通訳(42)も同行。練習も見学し、アロンソ監督ら首脳陣から情報を集める。本人とは面談や会食を予定。

 ハリルホジッチ監督から本田の試合を映像で見た感想を預かっており「本人に伝えたい」と特命も担う。香川、清武ら負傷者が相次ぐ中で本田への期待が相対的に膨らんでいるようだ。

 日本協会は、本田が負傷していた昨年8月に医療スタッフを派遣したことはあったが、コーチを送り込むのは初めて。昨年12月に国内組で優勝を逃した東アジアE-1選手権の後、すぐのミーティングでハリルホジッチ監督から本田チェックを命じられたという。指揮官も、同月の離日時に「(メンバー選考に)偶然性がないよう、メキシコにもスタッフを派遣する準備はある」と話していた。それを受け、橋渡し役を任された手倉森コーチは「代表から離れすぎて、今の圭佑が何を思い描いているのか分からない。聞いて持ち帰りたい」と思いを確かめる。

 一方、欧州組視察中のハリルホジッチ監督ら外国人スタッフが不在で、自身も23~25日のJ1開幕戦を見られないことに「心苦しいが、いいW杯イヤーの入り方をしてほしい。平昌(五輪)が終わればロシア。サッカーで日本を元気にする意欲を、サッカーにかかわる全員が持ってほしい」と国内組も気にかけて、機上の人になった。【木下淳】


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00131058-nksports-socc
※この記事の著作権は配信元に帰属します





お読みいただきましてありがとうございます。




一点突破ドリブル習得プログラム~2、3人を一気に抜くドリブルテクニック~【式田高義 監修】
当サイト一押し ⇒ ドリブルのコツをつかんで3人を抜き去る



スポンサーサイト



2018/02/02

なぜガラタサライは長友佑都を獲得したのか…現地トルコ人記者の見解は?

ご訪問感謝します。




ガラタサライはどういった目的で長友佑都のレンタル移籍を決断したのだろうか。『Goal』トルコ版で記者を務めるセルターク・クチュルケルチ氏に話を聞いた。


長友は1月31日、7年を過ごしたインテルを離れてトルコへのレンタル移籍を決断。その背景にはロシア・ワールドカップへの出場機会確保や親友ヴェスレイ・スナイデルの助言があったとされる。一方で、ガラタサライはどのような経緯で、長友の獲得を決めたのだろうか。

クチュルケルチ氏は「ガラタサライは短期的な解決策を求めていた」と説明。ガラタサライは昨夏から左サイドバックを求めており、ユヴェントスのクワドォー・アサモア獲得を狙っていた。しかし、ユヴェントスが拒否したことで、ここまでガラタサライに本職の左サイドバックはヤスミン・ラトブレビチしかいない。加えてファティ・テリム監督は同選手のパフォーマンスに満足しておらず、攻撃的な選手をコンバートさせているのが現状とクチュルケルチ氏は話す。

そのため、長友はガラタサライで定位置を獲得するかという問いにも「ああ。テリムにとっていい選択肢になるはずだ。多くの出場機会が与えられるだろう」と答えている。

また、現地のガラタサライファンも長友を歓迎していると説明。かつてプレーした稲本潤一の名前も出しながら、こう続けた。

「ファンは稲本に良い思い出がある。今は長友に多くの期待がかかっているね。最終日としては良い移籍だと見ているだろう」


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00010004-goal-socc
※この記事の著作権は配信元に帰属します





ご覧いただきましてありがとうございます。



一点突破ドリブル習得プログラム~2、3人を一気に抜くドリブルテクニック~【式田高義 監修】
当サイト一押し ⇒ ドリブルのコツをつかんで3人を抜き去る




2018/02/02

トルコ移籍の長友佑都、決断を支えた妻の平愛梨さんと“親友”のスナイデル

ご訪問感謝します。




今冬にインテルからトルコのガラタサライにレンタル移籍した日本代表DF長友佑都。ワールドカップまで半年を切った難しいタイミングでの決断は、妻の平愛梨さんと“親友”のオランダ代表MFウェズレイ・スナイデルが大きな支えとなったようだ。

 長友は2月1日、自身のTwitter(@YutoNagatomo5)で「もうすぐ出産を控える状況で、悩んでた自分に妻が背中を押してくれた」と、昨年9月に第1子妊娠を発表した平愛梨さんの支えを明かした。

「何も気にしないで、長友佑都のサッカー人生のことだけを考えて決断して。僕は新たな挑戦を決めた。妻の強い覚悟に大きな尊敬と感謝を抱き、そして妻をサポートし、応援してくださるみなさんに心から感謝します」

 一方、平愛梨さんも同日に、「私にとっても冒険だ!」とのタイトルで自身のブログ(https://ameblo.jp/taira-airi/)を更新。移籍を決断した夫について、「新たな長友佑都さんの姿を見たい」と心境をつづった。

「決断するまで時間がなくものすごく考え悩んだと思います。私の意見も求めてくれましたが、サッカー人生に後悔してほしくない!!出逢う前からサッカーを愛し続け毎日のトレーニングに対する情熱。これは何にも変えられない長友さんの無くしては生きていけない愛。それくらい誇りを持って向き合ってらっしゃる! と私は感じています」

「私も身ひとつでついて行きたい!! が、私は妊婦。飛行機に乗れない。もういつ生まれてくるか分からない。隣で『振り返った時に行ってればよかった!と後悔してほしくない!』と言った母の言葉。ほんとにそう。それしかない」

「新天地で歓迎されてる姿を見てホッとしたのと、1から始まる新たな冒険!! 私もワクワクがとまらない。経験しないと分からないからこそ人生って生きる価値がある! 新たな長友佑都さんの姿を見たい。きっと私はサポーターの皆様と同じ気持ちなのかもしれない。仲間だ。一緒に楽しみにしたいです!」

 さらに、トルコ紙『ミッリイェト』によると、スナイデルの助言も移籍を後押ししたようだ。インテル在籍中に長友と仲の良かったスナイデルは、同じく2013年1月にガラタサライへの移籍を決断し、2017年夏まで4年半プレーしていた。長友は移籍の際に連絡をとったようで、スナイデルから「素晴らしいクラブで、素晴らしい街だ。絶対に後悔はしないだろう。考えずに行くんだ!」とのアドバイスを受けていたという。

 なお、ガラタサライは1日に行われたテュルキエ・クパス(カップ戦)準々決勝のファーストレグでコンヤスポルと対戦し、2-2で引き分けた。加入したばかりの長友はメンバー外だった。次の試合は4日のスュペル・リグ(1部)第20節でスィヴァススポルと対戦する。

SOCCER KING


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180202-00710094-soccerk-socc
※この記事の著作権は配信元に帰属します





お読みいただきましてありがとうございます。




一点突破ドリブル習得プログラム~2、3人を一気に抜くドリブルテクニック~【式田高義 監修】
当サイト一押し ⇒ ドリブルのコツをつかんで3人を抜き去る



2018/02/01

長友、ガラタサライ移籍

こんにちは。
サッカーファンです。




【ロンドン時事】サッカーのイタリア1部リーグ、インテル・ミラノの日本代表DF長友佑都(31)がトルコ1部のガラタサライに今季終了までの期限付きで移籍することが正式に決まり、1月31日に両クラブが発表した。移籍金は70万ユーロ(約9500万円)。31日にガラタサライが本拠地を置くイスタンブールで身体検査を受けた後、契約を結んだ。インテルとの契約は来年6月まで残っている。

 愛媛県出身の長友は東福岡高、明大を経て2008年にJ1のF東京に加入。10年夏にチェゼーナ(イタリア)に移籍し、半年後には強豪インテル・ミラノに移った。インテルではサイドバックの主力として活躍してきたが、8季目の今季は出場機会が減少。6月開幕のワールドカップ(W杯)ロシア大会に向け、実戦を積むことを重視して移籍したとみられる。

 ガラタサライはトルコ1部で最多20度の優勝を誇る強豪。00年には欧州サッカー連盟(UEFA)カップ(現欧州リーグ)を制した。過去には元日本代表MF稲本潤一(札幌)も所属した。 


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000037-jij-spo
※この記事の著作権は配信元に帰属します





お読みいただきましてありがとうございます。




一点突破ドリブル習得プログラム~2、3人を一気に抜くドリブルテクニック~【式田高義 監修】
当サイト一押し ⇒ ドリブルのコツをつかんで3人を抜き去る



2018/01/27

2018年無敗のフランクフルト、主将長谷部誠が明かす好調の要因は…

ご訪問感謝します。




フランクフルトに所属する日本代表MF長谷部誠が、チームの状況が非常にポジティブであることを認めている。ブンデスリーガ公式サイトが報じた。

フランクフルトは26日、ブンデスリーガ第20節でボルシア・メンヒェングラッドバッハと対戦。キャプテンマークを巻いた長谷部はフル出場を果たし、2-0の勝利に貢献した。長谷部は試合後、「良いサッカーができたと思いますし、もちろん改善していかなければいけない点はあるとは思いますけど、チーム状態も良いですし、すごくポジティブな状況ですね」と語り、好調を喜んだ。

2018年無敗で、ブンデスリーガでも暫定2位へ浮上したフランクフルト。好調の要因についてはこのように説明する。

「チームの戦術は非常に良いと思いますし、テクニカルスタッフの分析も素晴らしいです。それにチームがハードワークをしているからでしょうかね」

フランクフルトは次節、相性の良くないアウクスブルクとのアウェー戦を控える。それでも長谷部は「チームの状況は良いですし、自信もつけています。だから、アウクスブルクでも勝ち点3を取りたいと思います」と力を込めた。

GOAL


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000011-goal-socc
※この記事の著作権は配信元に帰属します





ご覧いただきましてありがとうございます。



一点突破ドリブル習得プログラム~2、3人を一気に抜くドリブルテクニック~【式田高義 監修】
当サイト一押し ⇒ ドリブルのコツをつかんで3人を抜き去る