fc2ブログ
2018/05/04

長野パルセイロLはセレッソ大阪堺Lに快勝・4位から3位に浮上

訪問ありがとうございます。




サッカーなでしこリーグ1部のAC長野パルセイロ・レディースはホームでセレッソ大阪堺レディースと対戦し、4対0で勝ちました。
前の試合で今シーズンのリーグ戦初黒星を喫したパルセイロは、前の試合で無得点に抑えられた攻撃陣が奮起します。
前半15分、相手のクリアミスを齊藤あかねが逃さず、左足を振り抜いて先制します。
さらにリーグ戦初スタメンの鈴木陽が28分に今シーズン初ゴールをあげると、後半も立て続けに2点をあげハットトリックを達成します。
4対0で快勝したパルセイロは4位から3位に順位を上げ、次は6日にアウェーで日体大FIELDS横浜と対戦します。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180503-00327901-sbcv-l20
※この記事の著作権は配信元に帰属します





ご訪問感謝します。



【サッカー】一人でもできるサッカー上達法オンライン(スマホやタブレットでネット環境があればどこでも見れるサッカートレーニング動画です)




スポンサーサイト



2018/02/19

なでしこリーグ開幕まで1ヶ月。交流戦

いつもありがとう。
ゆっくりご覧ください。



今月の2月14日(水)から18日(日)までの5日間、千葉県内で「なでしこ交流戦」が行われた。

 参加したのは、なでしこリーグ1部の日テレ・ベレーザ(以下:ベレーザ)、浦和レッドダイヤモンズレディース(浦和)、マイナビベガルタ仙台レディース(仙台)、AC長野パルセイロ・レディース(長野)、ジェフユナイテッド市原・千葉レディース(千葉)、ノジマステラ神奈川相模原(ノジマ)と、2部のちふれASエルフェン埼玉(埼玉)、オルカ鴨川FC(オルカ)、そして、韓国WKリーグ所属の国民体育振興公団(KSPO)の9チーム。

 3月21日(水・祝)のなでしこリーグ開幕を前に、交流戦に参加したなでしこリーグ1部所属6チームの現状をリポートする。


【昨シーズンの上位進出の要因は】

 交流戦に参加した全チームの中で最も成績が良かったのが、浦和だ。

 浦和は、長野、仙台、千葉、ノジマ、KSPOと対戦し、全勝。内容面でも19得点1失点と、攻撃力を爆発させた。

 昨年に続いてチームの指揮を執るのは、就任2年目の石原孝尚監督だ。昨シーズンはタイトルこそ獲れなかったものの、リーグ戦3位、リーグカップ準優勝、皇后杯はベスト4と、すべての大会で上位に入った。昨シーズンの終わりに、石原監督は上位に進出できた要因を次のように話している。

「毎週、(試合に出られなくて)悔しい思いをしている選手たちがいて、競争の中でトレーニングしています。中でも、紅白戦の質が高くなったことが、公式戦で力を発揮できた要因だと思います」(2017年、リーグ第17節)

 浦和は、控え選手も含めたメンバーの多くがなでしこジャパン、もしくは年代別の日本代表に名を連ねてきた選手たちだ。

 豊富な戦力から「選べる」状況は、監督としては理想的だ。だが、試合に出られない選手たちにも成長の機会を提供しなければ、チーム全体の士気は落ちてしまう。試合でベンチ入りできない選手も多い中で、全員に同等のモチベーションを与え続けるのは容易ではない。

 そんなチームに一つの「回答」をもたらしたのが、昨シーズン途中、ドイツから7年半ぶりに復帰したベテラン、FW安藤梢だった。

 安藤は6月に浦和に加入すると、練習の中で選手同士が積極的に意見をぶつけ合う雰囲気を作り、紅白戦でも勝負にこだわる激しさや厳しさを求めた。

 実績と言葉を持つ安藤のそんな姿勢がチーム内に良い競争をもたらし、結果的に、浦和は試合に出られない選手たちも一丸となって、シーズンを戦い抜いた。プレーの面でも、球際の勝負に一切の妥協を許さない安藤の姿勢が伝播したように、個々が1対1に強いこだわりを見せるようになった。

【今シーズンの特徴は攻撃力】

 今シーズン、浦和が目指すのは「優勝」だ。そのためのストロングポイントとして、石原監督は攻撃面を掲げる。

「今年は”打ち合い”をしたいと思っています。うちには攻撃的な選手が多いし、(交流戦では)ゴールに向かう姿勢も出ていました。選手同士が関わってゴールを目指すことも大切ですが、個人技や仕掛けの部分で積極性を出して、1点でも多く取りたいです」(石原監督/交流戦4日目)

 浦和の基本フォーメーションは4-4-2。前線には安藤、FW菅澤優衣香、FW吉良知夏、FW白木星(あかり)、FW清家貴子と、得点力のあるパワフルなストライカーが並び、攻撃時にはボランチのMF猶本光や、両サイドバックのDF木崎あおい、DF栗島朱里も積極的にオーバーラップして得点に絡んでいた。

 交流戦で決めた19得点は、9人もの選手が決めている(最多得点は安藤と猶本で、ともに3点)。

 その攻撃力を多彩に活かすべく、17日のKSPO戦では、新たなオプションとして3バックにもトライした。

 結果、攻撃面では慣れないフォーメーションへの戸惑いからか、動きのぎこちなさやミスが目立ったが、結果は8-0と大勝。守備面ではGK池田咲紀子と、センターバックのDF高畑志帆とDF長船加奈の3人が相変わらずの安定感を見せ、チーム全体としても昨年、土台として築き上げた球際の強さがベースになっていた。

 加えて、各選手のコンディションの良さもチームの勢いを後押しする。交流戦に向け、浦和は3週間をかけて着実にフィジカルを上げてきた。なでしこリーグで豊かな指導実績を持つ正木裕史ヘッドコーチの下、選手がフィジカルトレーニングに前向きに取り組んでいると、石原監督は話した。

【得点力アップの鍵】

 華やかな攻撃陣の中で、今シーズン、得点力アップの鍵になりそうなのが菅澤だ。

 体格の良い選手が多い浦和でもひときわ恵まれた体格を持ち、強い体幹を活かしたポストプレーでチャンスを作る。クロスボールに対して、高い打点からゴールに叩きつけるようなヘディングシュートが真骨頂だ。

 昨年は、リーグ戦1試合の平均出場時間が約71分と限られた中で9ゴール(18試合)を決め、得点ランキングで2位になった。しかし、2014年と2015年に2シーズンで合計35得点を挙げたことを考えれば、まだ本領発揮とは言えない。

 浦和で2年目のシーズンを迎える今年、菅澤は「二桁得点」を目標に掲げる。

「(交流戦で)いろいろな選手が点を取れたのは良いことですし、両サイドバックも攻撃的な選手が多くて、チーム全体が前に、前にという感じがあります。ボランチから前へのパスの配給も増えてきたので、そのチャンスを活かしたいですね。個人的には、まだ獲ったことがないチームタイトルを獲ることが一番の目標です。去年は一桁失点で終わってしまったので、今年は二桁得点を狙いたいし、得点王も狙います」(菅澤/交流戦4日目)

 その菅澤へのクロスの配給役として、精度の高いキックでセットプレーのキッカーも担当していたボランチのMF筏井りさが昨シーズンで引退した。その穴をチーム全体でどう埋めるかは未知数だが、同ポジションには、仙台から、MF佐々木繭を獲得した。

 

 佐々木は、テクニックと状況判断に優れ、複数のポジションをこなせる。また、一緒にプレーする選手のタイプに合わせられる高い柔軟性も特長だ。交流戦では主力組に加わり、ダブルボランチを組んだ猶本と良好なコンビネーションを見せた。

「仙台では5年間プレーしました。温かい人たちが多く、本当にいいチームだったのですが、選手としても人としても一回りステップアップしたいと思い、環境を変える決断をしました。浦和は技術的に高い選手が多く、細かいワンタッチのプレーができたりと、純粋に楽しいです。ボランチを組む光(猶本)は攻撃面で良いものを持っているので、自由にやってもらって、自分が後ろで支えたいと思います。ボランチを組んだのは先週(千葉での交流戦が始まる1週間前)の練習試合が初めてですが、スッと入れて、初めてという感じがしませんでした」(佐々木)

 そして、浦和の攻撃を牽引するのが猶本だ。浦和のタイトル獲得は、彼女の成長にも掛かっている。

 2014年以来のタイトル獲得に向け、着々とチームの完成度を高めている浦和は、3月21日(水・祝)にホームの浦和駒場スタジアムでノジマステラ神奈川相模原と開幕戦を戦う。
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsubarakei/20180219-00081760/
※この記事の著作権は配信元に帰属します





ご覧いただきましてありがとうございます。



一点突破ドリブル習得プログラム~2、3人を一気に抜くドリブルテクニック~【式田高義 監修】
当サイト一押し ⇒ ドリブルのコツをつかんで3人を抜き去る




2018/01/24

仙台L新加入の武田「笑顔や感動を」沖野「得点への貪欲さを見て」成長誓う

訪問ありがとうございます。




サッカー・なでしこリーグのマイナビベガルタ仙台レディースの新加入8選手会見が22日に行われた。明成高MF武田菜々子(17)、常盤木学園高FW沖野くれあ(18)の宮城県の高校生2人が、新天地での成長を誓った。

 秋田・能代市出身の武田は、「自分が育った東北で笑顔や感動を届けたい」と宣言。明成高では昨夏の高校総体の初出場初勝利に貢献した攻撃的選手だ。北海道出身の沖野は常盤木学園高でFWの軸となった。「フィジカルの強さ、得点への貪欲さを見てほしい」と意気込んだ。マイナビ仙台は昨季リーグ戦4位、皇后杯8強。定位置奪取は簡単ではないが、先輩たちへ果敢に挑んでいく。

 越後和男監督(52)は「まだ原石。じっくり育てていきたいです」と、数年後に2人が主力となるよう鍛えると話した。慣れ親しんだ東北の地でプレーする武田と沖野が、光り輝くダイヤになるために、己を磨いていく。(有)


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180123-00000122-sph-socc
※この記事の著作権は配信元に帰属します





ご訪問感謝します。



【サッカー】一人でもできるサッカー上達法オンライン(スマホやタブレットでネット環境があればどこでも見れるサッカートレーニング動画です)




2017/12/24

ノジマステラ、走り切りタイトル奪取へ サッカー皇后杯決勝

訪問ありがとうございます。




サッカーの皇后杯全日本女子選手権は24日、大阪市東住吉区のヤンマースタジアム長居で決勝(試合開始午後2時10分)を行う。創設6年目で初の決勝に進んだノジマステラ神奈川相模原は、3大会ぶり最多12度目の優勝とリーグ戦との2冠を狙う日テレと対戦する。1部昇格初年度での初タイトルへ、菅野将晃監督は「しっかりと自分たちのサッカーを貫き、あわよくば勝利を狙いたい」と話した。

 リーグカップ女王の千葉との準決勝では延長までもつれる中、エースFW南野の一撃で劇的勝利と勢いに乗っている。

 初の決勝を前に、チームは遠征先の大阪市内で調整を行った。準決勝から中2日と厳しい戦いになるが、最後まで足を止めずに走り切るノジマらしいサッカーを展開したい。

 日テレは今季リーグ戦得点王のFW田中ら日本代表選手を数多く擁するタレント軍団。吉見は「(日テレは)全部そろってて、本当に日本のトップ。難しい試合になると思うけど、少しの可能性を信じて頑張りたい」と番狂わせを狙う。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171224-00022750-kana-socc
※この記事の著作権は配信元に帰属します





ご訪問感謝します。



【サッカー】一人でもできるサッカー上達法オンライン(スマホやタブレットでネット環境があればどこでも見れるサッカートレーニング動画です)




2017/10/09

阪口夢穂が3年連続MVP

ご訪問感謝します。




サッカー女子のなでしこリーグの表彰式が9日、東京都内で行われ、3連覇した日テレのMF阪口夢穂が史上初めて3年連続で最優秀選手賞(MVP)に選ばれた。リーグ戦全18試合にフル出場。「自分の力だけではなく、チームメートやスタッフ、支えてくれた方々のおかげ。今週末(15日)で30歳になるので、20代最後にすてきなプレゼントになった」と喜びを語った。 


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00000046-jij-spo
※この記事の著作権は配信元に帰属します





ご覧いただきましてありがとうございます。



一点突破ドリブル習得プログラム~2、3人を一気に抜くドリブルテクニック~【式田高義 監修】
当サイト一押し ⇒ ドリブルのコツをつかんでレギラーになる方法